はじめての方へ
妊娠、分娩は病気ではありません。自然に母児ともに安全に分娩が終了することが理想です。しかし、世界一周産期死亡率が低く“最も新生児に生きるチャンスを与える奇跡の国”と全世界から称えられるわが国でも1000人の赤ちゃんが生まれれば必ず3~4人の赤ちゃんの尊い生命が失われ、16000人に1人のお母さんが分娩により命を犠牲にされています(日本の交通事故死と同じ約16000人に1人の確率です)。
妊娠、分娩が正常に経過していても、突発的に思いがけない変化がおこることがあります。そんな時でも、適切な処置をとることによって、母児の安全を守ることを第一に考え、私たちは日々修練を積んで必要な処置を適切にとることを学んでいます。
当院で分娩される場合、このような私たちの妊娠管理、分娩方針を充分に理解していただき、納得して医療行為をご承諾いただきたいと思います。また疑問点があれば何なりと担当医にご質問ください。私たちの妊娠、分娩の管理方針を承諾する承諾しないについてはご自身とご家族にあるのです。
可能な限り皆さまのご希望が叶えられるよう、また皆さまの分娩が快適かつ安全に行われますよう精一杯診療にあたらせていただきます。しかし、経験豊富な医療スタッフと最高のおもてなしを以ってしても不可能な場合は、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
当院では安全な医療を提供するため、以下に該当するハイリスク妊娠の場合は高次施設での分娩をお願いしております。ご了承ください。
多胎妊娠、前回他院にて帝王切開なさった方、子宮腺筋症合併、頚部筋腫(最大6cm以上の筋腫、多発筋腫合併)、BMI(体重/身長の二乗)が30以上または非妊時85㎏以上、血液型不適合妊娠(Rhマイナス妊婦)、発作を繰り返す喘息患者、妊娠34週以前の早産既往、高血圧合併、糖尿病合併、膠原病合併、巨大児妊娠既往、プロテインC・S異常、精神神経疾患、第XII因子異常、自己免疫疾患、アナフィラキシーショックを起こしたことがある場合、その他、産婦人科以外の他科併診が必要な疾患を有する場合
診察予約について
はじめての方へ
またお電話にてご予約いただいた後、事前に保険証等の情報を登録していただきますと、当日のお手続きがスムーズです。
当院におけるハイリスク妊娠とは
(産科・婦人科)受付時間 8:30~17:00(日祝日は除く)
- 保険証等の情報事前登録
- 事前新規患者受付システム
- 産科問診票の記入
- 産科問診票ダウンロード
- 婦人科問診票の記入
- 婦人科問診票ダウンロード
妊娠かも?と思ったら
産科の初診予約以降の流れをご紹介します。
初診時のお持ち物
- ●健康保険証
- ●問診票(ダウンロードし、ご記入ください)
- ●(必要な方は)他院からの紹介状
1. 受付
2階総合受付にお越しください。
その際に保険証、問診票、紹介状がある方は併せてお出しください。

2. 問診・診察
問診票などにより現状を確認しながらお話させていただきます。
また、次に行う検査について説明いたします。

3. 検査
- ●尿検査
- ●血液検査
- ●超音波検査など

4. 説明
検査の結果をもとに今後の流れについてご説明させていただきます。

5. 会計と次回案内
お名前をお呼びいたしますので、受付前ロビーでお待ち下さい。